ブログ
-
2020.01.17
1995年(平成7年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災から25年が過ぎた。
当時、私は前日からの風邪により早寝をしたため、早朝に目覚めてテレビでニュース番組を見ていた。午前5時46分に我が家もかすかに揺れた。テレビでは「今、関西方面で強い揺れを感じた模様です。大阪市内で火災も発生しているようですので、火の扱いには十分注意をしてください。落ち着いて行動してください。」と、繰り返し伝えておりました。
しばらくして、明るくなりつつある神戸の映像がヘリコプターから中継されました。あちこちで火災が起きており、高速道路が倒れた映像を見て、大変なことが起きたのだと判ってきました。
-
2019.12.12
11月29日付で、埼玉県健康経営実践事業所として埼玉県知事より認定されました。
以前にもこのブログで触れましたが、健康や働き方改革に積極的に取り組みをしている事業所を認定するもので、弊社は全国健康保険組合埼玉支部の健康優良企業にも認定されています。更に、11月13日には受動喫煙防止施設事業所の認定も受けました。経済産業省の健康経営実践事業所も申請中です。
-
2019.12.12
最近の生命保険会社のCMでは、働けなくなることへの補償をPRするものが増えてきています。この背景は、医療の発達とともに病気の早期発見で治ることになってきたからだと思われます。1滴の血液や尿で癌の発生を知る技術も研究されてきています。
以前は、癌と宣告されると余命を考えるような病気でしたが、発生個所や進行具合にもよりますが、かなりの確率で回復する病気となってきています。たとえば、胃がんでステージⅡの癌はほぼ完治します。もちろん経過を見ながら再発しないことが条件ではありますが。
-
2019.09.13
くまがやピンクリボンの会(栗原和江代表)が、世界ピンクリボンデーである10月1日に合わせて、熊谷が誇る”国宝 妻沼聖天院”をピンクに染めます。(10月31日まで)
弊社も大変お世話になっている、くまがやピンクリボンの会は創立10周年を迎えます。代表の栗原さんもサバイバーとして、熊谷市内や周辺市町村の「命の授業」を小中学校で行っており、乳がんの早期発見を目指して検診の啓発活動を行っています。